セカンドオピニオン外来受診のご案内
当院でのセカンドオピニオンを希望される皆様へ
セカンドオピニオン外来では、当院以外の医師におかかりの患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して当院の専門医師の意見・判断を聞き、ご自身の治療に際して参考にしていただくことが目的です。患者さんからのお話や主治医の先生からの資料の範囲で判断をさせていただきます。したがって診療行為(診察・検査・投薬・治療など)は行いません。
セカンドオピニオンは、現在の診断・治療に関しての意見を提供することが本来の目的ですから、主治医の診療情報提供書が必要になります。
また、その場で転医をお勧めすることはありません。転医をご希望の場合は、一般外来を受診してください。
受診の対象となる方
ご本人の受診を原則としますが、相談委託同意書をお持ちになれば、ご相談者だけでの受診も可能です。なお、患者さんが未成年の場合は、相談者の本人確認ができるものもお持ちください。相談内容
患者さんの治療・相談に関することに限ります。
以下の事柄については、相談をお受けできませんのでご了承ください。
- 現在受診中の病院や主治医に対する不満
- 医療過誤および裁判係争中に関する相談
- 現在受診中の主治医が了承していない場合
- 医療費の内容、医療給付に関わる相談
- 死亡された患者さんを対象とする相談
- 受診に必要な資料(診療情報提供書、検査記録、画像データなど)をお持ちでない場合
受診時間および料金
「完全予約制」です。お申込みをいただいた後、当方からご相談日時をご連絡いたします。
1時間 | ¥10,000円(+消費税) 以降30分毎¥5,000円(+消費税) ※時間延長は、最大1時間までとなります。 |
---|---|
※保険適用になりませんので、「全額自己負担」となります。 |
利用手順
1.まずはお電話にてお問い合わせください。
岡谷市民病院 地域医療連携室電話番号 | 0266-23-8003(直通) |
---|---|
受付時間 | 平日 9 : 0 0 ~ 16 : 0 0 |
2.担当者がお話を伺い、以下の書類を郵送いたします。(ダウンロードでも可) 3.書類が届きましたら、必要事項を記入の上、セカンドオピニオン外来申込・同意書をお送りください。申込・同意書の内容に基づき、相談をお受けする診療科と日時の調整を行い、ご連絡いたします。
※内容によってはご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。
4.相談当日は、受付時にセカンドオピニオンとお申し出ください。
ご相談に際して必要なもの
- 診療情報提供書、検査記録、画像データなど
(必要に応じて診療情報提供書、検査記録、画像データなどの資料を事前にご持参いただくことがございますので、ご了承ください。) - 患者さんの健康保険証(初診の場合)
- 相談委託同意書(相談者がご本人以外の場合)
- 相談者の本人確認ができるもの(患者さんが未成年の場合)
他院のセカンドオピニオンを希望される皆様へ
岡谷市民病院では、十分な説明と情報提供を受けたうえで検査や治療方法などを自らの意思で選択する権利を尊重しています。他の医師の意見を聞きたいというご希望がある場合はお気軽に担当医師にお申し出ください。セカンドオピニオンに必要な診療情報提供書、資料をご用意いたします。(提供料が発生します)セカンドオピニオン実施医療機関により、予約方法、対応している診療科・疾患、費用(健康保険は使えません)が異なりますので、ご希望の医療機関へご確認ください。医療機関同士での調整や予約が必要な場合は対応いたします。