長野県岡谷市民病院

メニュー
連絡先 0266-23-8000 〒394-8512 長野県岡谷市本町四丁目11番33

新着情報

市民公開講座 開催のお知らせ

 岡谷市民病院 市民公開講座を開催いたします。 
 今回は「骨粗しょう症」をテーマに、日本骨粗鬆症学会評議員である岡谷市民病院長の内山茂晴医師が講師を務め講演を行い、整形外科医長の田中学医師をはじめ、整形外科スタッフを交えてシンポジウム、パネルディスカッションを行います。
 参加無料・申込不要ですので、是非ご参加ください。お待ちしております。

演 題  「骨密度は上がります!骨粗しょう症と骨折治療の最前線」
講 師  岡谷市民病院 病院長 内山 茂晴 医師
座 長  岡谷市病院事業管理者 天野 直二 医師
日 時  令和5年7月1日(土) 午前10時00分~午前11時30分
場 所  岡谷市文化会館(カノラホール) 小ホール

※参加費無料、事前申込不要。
※本講演会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を実施のうえ、開催いたします。当日は、マスク着用と手指消毒にご協力をお願いいたします。
※本講演会は、岡谷市が実施している「健康ポイント」対象事業です。講演会参加者に「おかやペイ」50ポイントの引換券をお渡しいたします。

◇市民公開講座「骨密度は上がります!骨粗しょう症と骨折治療の最前線」PDF
 

医学生向け病院見学会「そこが知りたい地域の総合病院 信州おかや漫遊ツアー」開催

医学生向け病院見学会「そこが知りたい地域の総合病院 信州おかや漫遊ツアー」を開催します。

◆詳細はこちら PDF
2023年5月10日
岡谷市民病院 病院長 内山 茂晴
研修センター長 三輪 史郎

市民の皆さま 地域の皆さまへ 「心温まるご支援、ありがとうございました」

市民の皆さま 地域の皆さまへ
「心温まるご支援、ありがとうございました」

 明日(令和5年5月8日)から、新型コロナウィルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症へと変更されます。
 令和2年2月以降、岡谷市民病院は、地域で唯一の「第2種感染症指定医療機関」として、岡谷市医師会や関係機関と連携しながら新型コロナウィルス感染症の治療及び予防にあたってまいりました。
 この間、市民並びに地域の皆さまから多くのご寄附や支援物資、また激励メッセージなど、心温まるご支援、ご厚情を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
 今後につきましても、引き続き丁寧かつ正確な医療に努め、地域医療体制の充実に貢献してまいりますので、変わらぬご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
               開設者 岡谷市長   今井 竜五
               岡谷市病院事業管理者 天野 直二
               岡谷市民病院院長   内山 茂晴
               病  院  職  員  一  同

新型コロナウイルス感染症に関する 5月8日(月)以降の対応について

新型コロナウイルス感染症に関する
5月8日(月)以降の対応について
 
新型コロナウイルス感染症は、2023(令和5)年5月8日(月)から、感染症法上の分類が2類相当から5類に移行され、私たちの日常生活におきまして一つの節目を迎えます。
岡谷市民病院におきましては、引き続き、院内感染を防止するために下記の方針により対応してまいりますので、ご来院される皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
 
 
1. 患者さんの費用負担が変わります。
5月8日以降、新型コロナウイルス感染症に関する検査や外来医療費、入院医療費は一部の新型コロナ治療薬の薬剤費を除いて、公費負担がなくなり、保険診療扱いとなるため患者さんの費用負担が発生します。
 
█ 例 新型コロナウイルス抗原定量検査の患者さんの費用負担の目安
         約 2,300円(自己負担3割の場合)
  ※抗原定量検査に要する費用のみ。初診・再診・外来診療料は含んでいません。
 
2.マスクの着用にご協力ください。
マスクの着用につきましては、2023(令和5)年3月13日以降、個人の判断が基本となっておりますが、病院には高齢者や基礎疾患を有する重症化リスクの高い方が多く来院されます。院内におきましては、5月8日以降につきましても国の方針に基づきマスクの着用にご協力をお願いいたします。

マスクの着用について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

3. 入館時の検温、手指消毒にご協力ください。
正面玄関には検温器と消毒液を設置してありますので、入館時に検温と手指消毒にご協力をお願いします。発熱が確認された場合は、入口の総合相談窓口職員にお声掛けをお願いします。
 
4. 入院患者との面会制限にご協力ください。
入院患者さんとご家族のご面会の制限は、5月8日以降も継続させていただきます。以下の面会時のルールを順守しご面会いただきますようご協力をお願いいたします。なお、ご家族以外の方の面会(お見舞い)はお断りしておりますのでご了承ください。
 
(1)面会できる方
〇「家族用入館許可証」をお持ちのご家族。
ただし、1回の面会は2名以内とさせていただきます。
※15歳以下の方、また、体調不良の方の面会はお断りいたします。
〇 医師から病状説明等をするために当院から来院をお願いした方。
 
(2)面会の方法
〇 面会時間:午後1時00分~午後5時00分
1回の面会時間は15分以内。頻度は2~3日に1回程度。
〇 出入口において「入館管理票」の記入をお願いします。
(平日:正面玄関総合相談窓口、土日祝日等時間外:時間外出入口)
〇 面会の際には、必ずスタッフステーションにて「面会等管理票」にご記入の上、看護師にお声掛けください。
 
(3)注意事項
〇 病院内では、「家族用入館許可証」を着用してください。
〇 病棟への移動は、中央エレベーターをご利用ください。
〇 着替えなどの必要品の受け渡しは、各病棟スタッフステーションで対応いたします。
〇 病室内におけるご家族の飲食は禁止させていただきます
〇 病室内においてもマスクを着用してください。 
 
引き続き、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
岡谷市民病院 病院長

電気設備の法定点検のお知らせ

令和5年3月18日(土)午前8時より午後7時まで、電気設備の法定点検を実施します。この間、停電が発生する為、救急患者の受け入れを制限させていただきます。ご理解とご協力のほどお願い致します。
岡谷市民病院 病院長

マスクの着用継続のお願い

マスクの着用継続のお願い
 
マスクの着用につきましては、2023(令和5)年3月13日以降、個人の判断が基本となりますが、病院内におきましては院内の患者さんを守るため、引き続きマスクの着用にご協力をお願いいたします。
 
マスクの着用について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

添付
マスク着用のお願い
 

【岡谷吸入指導連携】を更新しました。エアロスフィア新型デバイス対応しました。

(面会対応の緩和)面会制限の実施について

(面会対応の緩和)面会制限の実施について

岡谷市民病院では、現在の新型コロナウイルス感染症の陽性者の発生状況や長野県の感染症警戒レベル等を踏まえ、面会の対応を以下のとおり緩和いたします。しかし、必要な院内感染防止対策は継続させていただきますので、ご家族とご面会される際には、ルールを順守していただきますようご協力をお願いいたします。なお、ご家族以外の方の面会(お見舞い)はお断りしておりますのでご了承ください。
 
1.期間  2023(令和5)年3月1日(水)~ 当面の間
 
2.面会できる方
 (1)「家族用入館許可証」をお持ちのご家族。
ただし、1回の面会は2名以内とさせていただきます。
※15歳以下の方、また、体調不良の方の面会はお断りいたします。
(2) 医師から病状説明等をするために当院から来院をお願いした方。
 
3.面会の方法
(1) 面会時間:午後1時00分~午後5時00分
1回の面会時間は15分以内。頻度は2~3日に1回程度。
(2) 出入口において「入館管理票」の記入をお願いします。
(平日:正面玄関総合相談窓口、土日祝日等時間外:時間外出入口)
(3) 面会の際には、必ずスタッフステーションにて「面会等管理票」にご記入の上、看護師にお声掛けください。
 
4.注意事項
〇 病院内では、「家族用入館許可証」を着用してください。
〇 病棟への移動は、中央エレベーターをご利用ください。
〇 着替えなどの必要品の受け渡しは、各病棟スタッフステーションで対応いたします。
〇 病室内におけるご家族の飲食は禁止させていただきます
〇 病室内においてもマスクを着用してください。
 
岡谷市民病院 病院長

患者さんとのご面会について
 

外来受付時間

受付時間

午前8時から

※診療科によって異なります

休診日のご案内

休診日

土・日・祝日12月29日~1月3日

※変更になる場合があります

受付時間

お問い合わせ
連絡先 24時間受付
0266-23-8000
FAX 0266-23-0818

交通アクセス

地図
〒394-8512
長野県岡谷市本町4-11-33

岡谷インターより車で10分
岡谷駅よりタクシーで5分

ページ一覧表

通常
テレビCM
看護ブログ
ページの先頭へ

岡谷市民病院 トップページ

閉じる