リハビリテーション科
リハビリテーション科では、脳卒中(脳梗塞/脳出血/くも膜下出血)・神経難病・廃用症候群などで回復期リハビリテーション病棟へ入院されている患者さんの、体の麻痺や障害からの回復を支援し、帰宅や職場復帰を目指して日々の診療に当たっています。
具体的には、食べる、排泄する、といった日常生活動作の自立に向けたアプローチから、立つ、歩く、利き手の回復、言語の回復など、その人の状態に合わせた訓練を行っています。
また、退院後も後遺症に対するリハビリが必要な患者さんに対し、少数ですが通院リハビリや訪問リハビリも行っています。
医師
医師氏名 | 学会等 | 資格等 |
---|---|---|
![]() 重松 理 |
日本内科学会 | 認定医 |
日本リハビリテーション医学会 | 専門医 | |
日本老齢年学会 | ||
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 | ||
日本糖尿病学会 |