緩和ケア病棟のご案内

緩和ケアとは
緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による諸問題に直面している患者さんとそのご家族に対して、
疾患の早期より、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題に関して、きちんとした評価をおこない、障害となる苦しみを予防し和らげることで、クオリティ・オブ・ライフ(生活の質、生命の質)を改善する積極的で全人的なケアです。
緩和ケア病棟とは
緩和ケア病棟は、がんの進行に伴う身体のつらい症状や精神的なつらさがあり、手術や抗がん剤治療などの、がんを治すことを目標にした治療の適応がない、あるいは適応があっても、これらのがん治療を希望なさらない方を主な対象としています。
緩和ケア病棟の目標は、患者さんとそのご家族にとって、できる限り可能な最高のクオリティ・オブ・ライフを実現することにあります。
緩和ケア病棟は6階の南側にあります。病室からは八ヶ岳と諏訪湖が見渡せます


1、からだとこころの苦痛緩和に力を注ぎます
痛みや呼吸困難、吐き気、全身倦怠感など様々な身体の苦痛や心のつらさに対応しサポートします。
2、検査や処置は患者さんの価値観に基づいて行います
点滴や管を入れるなどの処置や検査は、医学的な必要性ばかりを優先するのではなく、患者さんやご家族と相談しながら行います。
3、ご家族が過ごしやすい設備があります
病室は、全室個室でご家族が患者さんのそばで休めるように簡易ベッドを備えています。
また、ご家族が休息するための和室の控室、簡単な料理が作れるキッチンがあります。
4、季節を感じていただくような癒しの催しを行っています
病棟スタッフやときには他部門のスタッフも参加し、不定期で音楽や季節の行事を楽しむ会を開催しています。少しでも日常生活の中での楽しみや、変化を感じられるように工夫しています。
5、面会時間の制限がありません
大切な方や、ペットとの面会が可能です。

入院をご希望の方へ
かかりつけ医より、診療情報提供書を当院の地域医療連携室へ送付またはFAXする
↓
入棟面談日の調整・予約
↓
患者さんまたはご家族と、担当医・看護師が面談します。
↓
入棟判定で問題なければ入院予約となります
↓
入院の時期に関しては、ご相談させていただきます。
面談日は、月・火・水・金曜日の11時となります。
ご不明な点がありましたら、岡谷市民病院 地域医療連携室までお問合せください。
月曜日~金曜日8:30~17:15 (当院指定の休日を除く)
電話0266-23-8003(直通) FAX0266-23-8011(直通)
![]() |
|
![]() ![]() |