長野県岡谷市民病院

メニュー
連絡先 0266-23-8000 〒394-8512 長野県岡谷市本町四丁目11番33

看護部の理念・基本方針

看護部の理念

患者・家族に寄り添い、信頼される、質の高い看護を提供する。

看護部の基本方針

  1. 患者・家族一人ひとりに向き合い、安心で安全な看護を実践する
    患者さん、ご家族の思いを受容し、患者さん、ご家族が望む医療を尊重した関わりをもつことを大切にしていきます。そのために、受け持ち看護師が役割を遂行し、チームで支える体制を確立し、その実践に努めていきます。
     
  2. 患者・家族を中心としたチーム医療を推進し、地域医療に貢献する
    来院されたときから、患者さん、ご家族を中心に多職種が連携してチーム医療を提供していきます。退院後、安心した生活ができるよう、地域との連携をはかっていきます。
     
  3. 知識・技術を身につけ、専門職としての自覚をもち、自律する
    知識・技術の習得にむけて、自己研鑽に努めていきます。看護師一人ひとりが、看護力の向上につながるような教育を企画し、実施していきます。
     
  4. 組織の一員として、一人ひとりが、病院運営・経営に参画する
    地域の中核病院として、求められる医療の提供に努めていきます。安心・安全な医療の提供には、安定した運営・経営が必要になります。
    刻々と変化する医療情勢をキャッチし、診療報酬改定をうけて、病院の方針を理解し、その運用に努めていきます。
     

看護部紹介

看護部は『思いやり』の病院理念のもと、受け持ち看護師として患者さんひとり一人に向き合う看護実践をすすめています。入院期間が短くなる中、安心して病院を利用して頂くため、病棟・外来共に協働して日々ケアにあたっています。『患者さんのために何ができるか』を常に考え、委員会活動、小集団活動を精力的に展開しています。認知症ケアチーム、CST、NST活動、糖尿病チームなど、看護の力を発揮する場面を拡大しています。
2022年度の看護部の目標は、『患者さんひとり一人の生活のあり方を考える視点を持つ』を目標に実践に取り組んでいきます。
 教育においては看護師ひとり一人が、目指す看護の実現に向けて成長できるよう、キャリアラダーを基に取り組み、研修も工夫し、進化させていきたいと考えています。
地域に向けては、看護ならではの知識を活かした「よりあい講座」「健康教室」を通じ、皆様の健康の維持・増進のお手伝いをして参りたいと考えております。
看護を志す方々には、コロナ禍でも、看護に触れていただく機会をなんとか工夫して、提供していきたいと考えています。
 

副看護部長  看護部長  副看護部長           【師長会構成メンバー】
飯田 寿恵    林 文子    風間 和子
 

外来受付時間

受付時間

午前8時から

※診療科によって異なります

休診日のご案内

休診日

土・日・祝日12月29日~1月3日

※変更になる場合があります

受付時間

お問い合わせ
連絡先 24時間受付
0266-23-8000
FAX 0266-23-0818

交通アクセス

地図
〒394-8512
長野県岡谷市本町4-11-33

岡谷インターより車で10分
岡谷駅よりタクシーで5分

ページ一覧表

通常
テレビCM
看護ブログ
ページの先頭へ

岡谷市民病院 トップページ

閉じる