長野県岡谷市民病院

メニュー
連絡先 0266-23-8000 〒394-8512 長野県岡谷市本町四丁目11番33

リハビリテーション機器紹介

リハビリテーション機器紹介

●エルゴメーター、トレッドミル
 有酸素運動・下肢筋力強化を目的に、循環器疾患をはじめ、廃用症候群や整形外科疾患等幅広い患者様に使用します。また、当院では、心疾患の方に対して適切な運動負荷量を決めるCPX(心肺運動負荷試験)にもエルゴメーターを使用しています。

 

 

 
CPX(心肺運動負荷試験)

 
 
 医師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士立会いのもと、血圧・心電図・呼気ガスを計測しながら、エルゴメーターを漕いでいただきます。計測したデータを解析し、心臓の機能やリハビリ・日常生活をおくる際の適切な運動負荷量を算出します。それをもとに心臓リハビリテーションプログラムや日常生活の運動処方を作成します。




 
●超音波治療器
 
超音波による振動で、徒手では届かない組織へのマッサージ・加温を行います。血流改善・疼痛の緩和・組織の柔軟性向上・身体組織の治癒促進等に効果が期待できます。温熱の有無の選択や低出力パルスモードを用いることで、急性期から慢性期まで様々な病期の方に用いることが出来ます。 





CPM(Continuous Passive Motion-持続的他動運動-)
 
 主に人工膝関節置換術を施行された患者様に対し、膝関節可動域改善を目的に、術後早期から使用します。担当療法士が角度を設定し、寝たまま自動で関節可動域訓練が行えます。







●鑑-AKIRA-
 「鑑-AKIRA-」は赤外線反射を利用したセンサーによるモバイルモーションビジュアライザーです。それにより、マーカーレスで、撮影場所もある程度のスペースがあれば撮影することが出来ます。簡便で自由度が高いため、病棟でも使用できます。機能としては、関節可動域測定・動作分析(3D)・歩行機能計測等を備えています。

 

 

 


 


 
四頭筋訓練器
 主に下肢整形疾患や廃用症候群の患者様に用います。太ももの筋力トレーニングを行い、膝痛の軽減や立位・歩行安定性向上を図ります。
ホットパック
 温熱療法の一種で、温めたゲルパックをバスタオルで包み、患部へ当てて使用します。血流改善・痛みの軽減・筋緊張の緩和・軟部組織の伸張性増大等に効果が期待できます。

 
●低周波治療器
 主に末梢神経障害・中枢神経麻痺の患者様に用います。電気刺激により筋収縮を誘発し、筋力低下の予防・改善や痙性の抑制に効果が期待できます。

 

 

 


 



 
マイクロ波治療器
 温熱療法の一種で、極超短波により、身体の深部から加温します。痛みの軽減・筋緊張の緩和・血流改善・組織の伸張性改善等に効果が期待できます。


 
牽引
 当院では首(頸椎)と腰(腰椎)の介達牽引が可能です。脊髄症・椎間板ヘルニア・腰痛などの疾患をお持ちの方に使用します。椎間関節の離開・椎間孔の拡大化・筋緊張の緩和・血流改善等に効果が期待できます。症状に合わせてホットパックも併用しております。

 
メドマー
 空気圧を利用した波動型の医療用マッサージ器です。加圧による循環改善・浮腫改善などに効果が期待できます。

外来受付時間

受付時間

午前8時から

※診療科によって異なります

休診日のご案内

休診日

土・日・祝日12月29日~1月3日

※変更になる場合があります

受付時間

お問い合わせ
連絡先 24時間受付
0266-23-8000
FAX 0266-23-0818

交通アクセス

地図
〒394-8512
長野県岡谷市本町4-11-33

岡谷インターより車で10分
岡谷駅よりタクシーで5分

ページ一覧表

通常
テレビCM
看護ブログ
ページの先頭へ

岡谷市民病院 トップページ

閉じる