その他(実務学習、安全)

新人教育プログラムと認定薬剤師への取り組み

新人薬剤師には病院薬剤師として必要な知識や技術を段階的に取得するラダー式を取り入れています。特に1年目のスタッフに対しては担当薬剤師が付き現場での実践知識を高めていくための動機づけや知識の裏付けをいっしょに行っています。

認定、専門薬剤師の取り組み

中堅薬剤師を中心に目標設定を行い、計画的に研修、学会等へ積極的に参加し取得を進めています。

専門薬剤師制度への取り組み(資格取得状況)

  • がん薬物療法認定薬剤師
  • 外来がん治療認定薬剤師
  • 抗菌化学療法認定薬剤師
  • 糖尿病療養指導士
  • 栄養サポートチーム専門療法士
  • 実務実習指導薬剤師
  • 骨粗鬆症マネージャー
  • 公認スポーツファーマシスト

薬薬連携

保険調剤薬局と基幹病院が連携することにより、より安全で効果的な薬物療法の実現を目標として地域の薬剤師会と共同で連携業務を進めています。

吸入指導連携

地域の薬剤師会とワーキンググループを作り、多様化する吸入デバイスと指導方法の標準化を目指しています。
薬剤師は外来で適正な吸入デバイスを患者さんと確認しながら選択し、医師と確認を行いながらデバイスの決定を行っています。
保険薬局の薬剤師からの指導状況をフィードバックし診療記録に記録し吸入状況の把握が行えています。

デバイス講習会

トレーシングレポート(電子メール仕様)

保険調剤薬局から送られてくる患者さんから聞き取った服薬状況、副作用、在宅訪問指導記録等の情報を次回診療に役立てるよう患者カルテに全件記録しています。

吸入指導

地域との関わり よりあい講座

医薬品に関する話をしていく中で地域の方々との連携を進めています。

吸入指導連携

医薬品の飲み方や効き方、薬や食べ物、サプリメントなどの飲み合わせについて地域の方対象に分かりやすい講座を行っています。
生活に役立つ薬のはなし、サプリメント、漢方薬、喘息の薬などの話を薬剤師が説明します。

実務実習への取り組み

薬学生の実務実習を積極的に受け入れています。既に調剤薬局で調剤実習は習得している為、病院固有の自動化された調剤システムや電子カルテ等のシステムツールの演習と多職種との連携が必要な病棟業務中心の実習プログラムを実施しています。
 学生専用のデスクやPCを設置しまた複数名の学生を受け入れることにより学生間での研修や実習情報の共有が行える環境を整備しています。

外科医、病棟薬剤師、学生2名で病状説明

安全環境への取り組み

科内への入退出は医薬品を取り扱う上でセキュリティー面にも考慮しています。
麻薬金庫、薬剤科内への入退出はICカード(Felica)による個人認証、ログ管理を行っており、特に入退出には職種制限、時間制限を実施しています。

ICカードによる入退出システム
指静脈認証システム