概要

医療安全対策室について
医療安全対策室では、病院全体として組織の壁を超えて、医療の質の向上、安全性確保のための必要な決定を行い、これを確実に実行し、現場各部門においても積極的な取り組みが行われるよう活動しています。
主な業務
- インシデント、アクシデントの収集・集計・分析・対策・実施・評価
- インシデント、アクシデントの当該セーフティマネージャーへの検討依頼(医療安全管理委員会・医療安全対策委員会への検討事項提起、組織横断的改善策立案)
- 改善実施のための各部門への依頼・調整・助言・コンサルテーション改善実施後の評価
- 事故発生時の診療科等事故発生部門への対応方法助言・コンサルテーションや関連部署への対応依頼
- 患者及び家族への対応に関するコンサルテーション
- 医療安全対策地域連携に伴う病院間相互ラウンドで評価と改善への取り組み
安全管理に関する広報・教育・研修
- 事例・分析結果のフィードバック
- ニュースレターの発行・配布
- 研修の実施、研修会の開催など
- 指針及びマニュアルの作成
- 医療安全管理指針